お通じの話…
心と身体を“ごきげん”に♪
整體師(せいたいし) のざきみき です(^^)
今日は お通じの話…!
あのね、あのね…
便ってね、
食べ物のカスだけじゃ無いんだよ
だから
「食べ過ぎて出ない」は 有ってもね
「食べて無いから出ない」は 無いんだよ
「便」って食べた物のカス!
ってイメージが強い様だけど
食べた物のカスだけじゃ無いです!
じゃあ、何が「便」になってるの?
・腸の中でがんばってる菌
有効菌とか、悪玉菌とか、日和見菌とか
色々たくさん腸の中で暮らしてる
ものすごく たくさんの菌が
食べた物の消化を手伝ってくれてる
菌も不死では無いのよ
目に見えないくらいに小さい存在やけど
生きてて死んでいく
除菌剤でやっつけちゃうんだもの
不死では無いよね(^^;;
お役御免になった菌の成れの果て
どこから身体の外へと捨てられる?
・毎日 新陳代謝してる細胞
目に見えないくらいに小さい細胞
細胞が集まって組織となり
組織が集まって器官となり
器官が集まって系統となり
系統が集まって身体である
細胞は毎日、生まれ変わって入れ替わってる
それが新陳代謝。
お役御免となった細胞はどこに行く?
皮膚の細胞は分かりやすい
アカとして洗い流してる
じゃあ、身体の中の細胞は?
お役御免となって代謝した成れの果て
どこから身体の外へと捨てられる?
それらも「便」として
身体の外へと捨てられるのです。
便は食べた物のカスだけじゃない
ぜひ、覚えておいてくださいね(^^)
0コメント