秋の終わりを楽しんで〜

本日(10/23)から
二十四節気(※)のひとつ『霜降(そうこう)』が始まります。
 
 
『霜降』は
文字通り 霜が降りる時期の意味。
秋の最後の節氣。
北の地方から次第に「初霜」の便りが届き始める頃
秋の終わりが近づく頃
冷たい風が吹き始め、一氣に晩秋の気配が漂い始める頃
朝晩が冷え込み始める頃
日脚の短さを感じる頃
紅葉前線が南下し、野山の色彩が鮮やかになる頃
 
そんな季節です。
 
 
 
「秋の日は釣瓶落とし」の言葉の様に
日暮れが早くなり「秋の夜長」を楽しめたり
色鮮やかになった野山で紅葉狩りを楽しめたり
そんなユッタリが楽しい季節♪
 
 
動物達が冬眠の準備をする様に
冷え対策をしっかりとして
冷え知らずの冬へ向け
準備の仕上げをしたい頃…
 
お風呂でユッタリと温まることもだけど
足指・足首を動かしたり
身体を動かして熱を作ることもしてくださいね。
腹巻、レッグウォーマーなども使って
冷やさない対策もオススメです(^^)
 
 
今頃になって台風が発生しようとも
いずれは訪れる冬…
冬を快適に過ごせるように
早いと感じたとしても
今から対策を講じて頂くのが良いかと思います(^^)
 

 
「ごきげん♪」に過ごせる日が
この『霜降』も多くありますように(^^)♪
 
 
※二十四節気を簡単に言うと…
「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」です。

ととのえ屋

毎日を笑顔で、 少しでも楽に、 自分を労って過ごせるように… あなたの 「ごきげんな生活」を ととのえるお手伝い致します!

0コメント

  • 1000 / 1000