台風でうっかり!
台風20号がやってきた昨日(8/23)。
台風に気を取られ、
うっかり二十四節気(※)のひとつ
『処暑』の始まりの日を忘れておりました(^^;
『処暑』は、暑さが和らぐという意味。
暑さが峠を越して、涼風が吹き始める頃。
台風の特異日「二百十日」も『処暑』の期間中にあり、台風シーズンとも言われる。
暑さの中に時折 涼しい風が吹いたり、
朝夕と日中の気温差があったり、
と ちょっと不安定になるイメージが私ゃあるなぁ〜。
『処暑』の頃には、秋の花々が咲き、
穀物が実り始め、「食欲の秋」に近づきつつも、
暑さが和らぐ分だけ夏の疲れも出やすく「夏バテ」や「食中毒」には要注意!
冷たいモノは控えめに過ごして〜!
そろそろ夏の家具や雑貨などの室礼(しつれい・設えのこと)を片付け、
秋の準備を始める目安でもあるよ。
暑い日がまだ時折訪れる事もあるけど
涼やかな風が吹き始め
秋祭りもあちこちで催され
秋の花々が庭先や店先などにも顔をだし
少しずつ秋を感じられる日が多くなる。
小さな秋を見つけながら
冬の冷え対策として
秋の過ごし方を意識して過ごすと
「ごきげん」な日が増えると思うなぁ〜(^^)
※二十四節気を簡単に言うと…
「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」です。
0コメント