今日(9/8)から「仲秋」

本日(9/8)は、二十四節気(※)のひとつ
『白露』の始まりの日。
 
『白露』は、草の葉に白い露が結ぶという意味。
『白露』に入った今日から
『秋分』の終わる日までが「仲秋」。
 
 
ススキの穂が顔を出し、空が高くなり、
秋の気配が深まり始め、
本格的な秋の到来を感じさせる頃。
 
時折、ひんやりとした風を感じたり
空氣が澄んで、星や月がキレイに見えたり
温かいお茶が美味しく感じられる様になってくる
そんなイメージが私ゃあるなぁ〜。
 
 
 
『白露』の頃には『二百二十日』という
雑節のひとつで 台風の特異日が含まれる。
気圧の変化や天気の不安定さは
まだ少し続いてしまう。
秋雨前線の動きや気温の変化には要注意!
最高気温だけでなく、最低気温もチェックして
夜中に冷えない様に過ごして〜!
 
 
レッグウォーマーをしたり
腰までゆったりとお風呂で温まったり
夜には身体を温めるコトを意識して過ごすと
「ごきげん」な日が増えると思うなぁ〜(^^)
 
 
あと!
秋口に軽めの風邪を引くと
冬に大風邪を引かない…とも言われてる。
 
秋口の風邪は毛嫌いせず
身体が次の季節への準備を始めた…と
見守る余裕が持てると良いと思うよ〜(^^)
 
※二十四節気を簡単に言うと…
「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」です。

ととのえ屋

毎日を笑顔で、 少しでも楽に、 自分を労って過ごせるように… あなたの 「ごきげんな生活」を ととのえるお手伝い致します!

0コメント

  • 1000 / 1000