暦の上ではあるけれど…

今日(11/7)から二十四節氣(※)のひとつ
『立冬』が始まります。

「立」は新しい季節になる という意味がある
つまり『立冬』とは、冬の始まりの期間
暦の上では “冬” Σ(゚д゚;)
 
とはいえ、
まだ「冬の氣配が立ち始める」くらい
地域によっては紅葉が見頃かも…(^^;
 
 
ただ、
朝夕の冷えは増し
日中の陽射しも弱まり
冬が近いと感じる様になってくる頃
木枯らしが吹き
初雪の便りも届き始める頃
時折、春のような穏やかな「小春日和」の
陽氣になる日はあっても
寒さを感じ始める頃
 
そんな季節。
 
 
さて……
冬への準備は出来たかな?
冷え・寒さ対策だけでなく
乾燥への対策もお忘れなく!!
 
温かい汁物を献立に入れたり
お水をチビチビと飲んだり
氣候の乾燥に身体の水分を持っていかれないよう
今から対策しといてくださいね
 
 
温かい汁物で中から温め
温かいお風呂で外から温め
冬至までの夜長をポカポカで
ゆったり楽しんでください(^^)
 
 
「ごきげん♪」に過ごせる日が
この『立冬』も多くありますように…!
 
 
 
※二十四節気を簡単に言うと…
「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」です。

ととのえ屋

毎日を笑顔で、 少しでも楽に、 自分を労って過ごせるように… あなたの 「ごきげんな生活」を ととのえるお手伝い致します!

0コメント

  • 1000 / 1000