「こゆき」じゃないよ
今日(11/22)から二十四節氣(※)のひとつ
『小雪(しょうせつ)』が始まります。
『小雪』の “小” は「わずかな」の意味。
冬にはなったけど、雪はまだ少ない…って意味。
本格的な冬はまだ少し先
冬の入り口
まだ寒さもそれほど厳しくはない
しかし、冷たい木枯らしが吹き
冬の到来を目前に感じる…そんな頃。
北の方からは初雪の便りが届いたり
雪が降らない地方でも
初霜や初氷の便りが届いたり
風花(晴れた日に花びらの様にチラつく雪の欠片)が舞う日があったり…
そんな季節。
太平洋側では空氣が乾燥し始め
風邪が流行ったり
肌荒れしやすくなったりし始めます。
冷え・寒さ対策だけでなく
うがいをしたり、水分摂ったり、
乾燥への対策もシッカリ取ってくださいね〜
『小雪(しょうせつ)』の期間は
お歳暮の準備を始める目安でもあります。
街中のクリスマスツリーや
イルミネーションを楽しみながら
お世話になった方への贈り物も
楽しんで選べると良いですね(^^)
「ごきげん♪」に過ごせる日が
この『小雪』も多くありますように…!
※二十四節気を簡単に言うと…
「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」です。
0コメント