《 季節の過ごし方『清明(せいめい)』》
今日(4/5)から、二十四節氣(※)のひとつ
『清明(せいめい)』となります。
新年度が始まり
気候的にも春本番となってきている頃
花の蕾がユックリ膨らむように
身体も数ヶ月を掛けて変化しています。
後頭骨、肩甲骨、骨盤…と
上から下へユックリと
フワッとした感じが広がっていくように
春の状態へと変わってきています。
暖かい日差しや桜に誘われて
お散歩するのも楽しい季節。
身体も氣持ちもつい
ウキウキ、ソワソワしてしまいがちな季節。
春のエネルギーは
「上へ」「外へ」の動きが強いのです。
また身体では骨盤が開くころ。
「何だかフワフワしているなぁ」と感じたら
《 正座 》をオススメします。
正座が無理な場合はイスでも良いですよ(^^)
座る時のポイントは「 骨盤を立てる 」!
正座をしスネがペタっと床につくと
骨盤って立ってくれるのです(^^)
正座の場合もイスの場合も
「骨盤を立てる」を意識して
下腹で呼吸するイメージを持つと
フワフワとしていたのが
スーッと落ち着きますよ(^^)
骨盤を立てると足の付け根が痛い場合は
無理をしないでくださいね!
『春分』にも書きましたが
春はデトックスの季節でもあります。
春野菜や山菜類は
春ならではのデトックス効果を持ってます。
引き続き
初夏が旬の筍が出てくるまでの下準備を
どうぞ春野菜や山菜類でしてくださいね(^^)
※二十四節気を簡単に言うと…
「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」です。
《 季節のお便り『清明』》はこちら↓↓↓
季節の過ごし方をもっと知りたい!
というご希望があれば
『季節の過ごし方茶会』を開きます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
どうぞお氣軽にリクエストください♡
※『季節の過ごし方茶会』はリクエスト開催です。
0コメント